【映えもの】お料理レシピを充実させるために買ってみた!

スキレット 鉄鍋雑談
スポンサーリンク

どうも、おくちでです。

ヘルシオとホットクックは自分にとってとても大事で使い勝手の良い調理器具であることは間違いがないのですが、それらをさらに生かした上でレシピを拡大させることが出来たらなぁという考えから調理道具をいくつか買ってみました。

映えものと書いてあるように、あると見栄えが良くなるという点に重点を置きつつ、父の家庭菜園で豊作過ぎて余っている新玉ねぎや、夏前に出てくる大量のジャガイモのために今の内から使い込んでおこうと考えた結果です。

妻

ただ物欲発散させたいだけでしょ?

おくちで
おくちで

それもある

盛栄堂 南部鉄 ちょこっと鍋 2個セット

鉄鍋

スキレットと呼んだ方が今風なのかもしれませんが、鉄製の小さな鍋を購入。敷板は自然に増えている和平フレイズ製のもの。特にこだわりはないのですが、購入した鉄鍋より気持ち大きいくらいのサイズにしました。

鉄鍋

2個セットになっているので少しお高めですけど日本製であるという事で質感は結構よいのではないかと思っています。

 

鉄鍋ととって

取っ手が1つ付属します。引っかける感じですけど、乱暴に扱わなければがたつきもないですし安定しています。しっかりと製品の確認をして出荷していることがうかがえます。

 

鉄鍋 初期の手入れ

これは後日単体レビューの際に詳しく書くことにしますけど、新品なので初回の使用前に鍋の油ならしをしておきました。コンロが汚いですけど、この作業結構油が跳ねるのであえて掃除をしていないコンロで作業をしました。終わったら綺麗に清掃をして片付けです。

 

鉄鍋 保管

油なじみを終えたら梱包されていた段ボールに入れて保管。油がついた状態で保管をしていますから、この段ボールは捨てないほうが良いかなと思います。

 

この鉄鍋で作りたいものはいくつかあるのですが、最初に作りたいものは山芋の鉄板焼きです。これは家庭菜園で採れた山芋が余っていることと、ふわふわで出汁の香りが広がる山芋を子供達と一緒に食べたいからという考えがあるからです。

ただどちらかというと手軽な使い方をしたいので、新玉ねぎを切ってオリーブオイルをかけてオーブンで焼くだけとか、ジャガイモをこれでオーブン焼きにするとかそういう手軽な一品用途のレシピを実践していく予定です。

その為には長く使えるように最初の手入れをしっかりすることと、使用後の手入れを欠かさないようにする必要がありますので、その辺りも使った上でのまとめをしていきます。

鉄鍋なのでコンロの魚焼きグリルでも使えますし、オーブンでもいけます。ヘルシオと直火のどちらが美味しいのかの比較もできそうなので楽しみです。

おくちで
おくちで

この鉄鍋、ハンバーグのサイズを上手く調整すると家で鉄板焼きができるね!

イワタニ クッキングバーナーCJ2

イワタニ ガスバーナー

おくちで
おくちで

これは完全に映え目的で購入をしました。

妻

本当に何に使うの?

なぜ買ったのかと言いますとこのクッキングバーナーを真面目に紹介しているところはないですし、amazonのレビューを見てもあんまり参考になる意見が少なかったので自分で使ってみて感想を書いてみようかなと思ったからです。

そしてレビューの中に散見する

 古くなった刺身(または寿司)を炙ると蘇る

というわかりやすいようでわかりにくいフレーズが気になって仕方がなかったんです。

妻

古くなったものが蘇る?

おくちで
おくちで

「誤魔化すことが出来た」が正解だと思う

実際古くなった刺身で試すことはないですけど、脂ののったものとそうでもないものを比較したりはできますので、これは結構使い込んでみないとわからない商品だと思います。また気になるのはカセットガス1本の使用時間がどれも書かれていない事。炙るといっても1時間も2時間も炙り続けるわけではないので把握しにくい所かと思いますけど、こういう所を突っ込んでいく予定です。

実際頭にあるのは前述した鉄鍋でジャガイモを焼いて最後にチーズをのせてバーナーで炙ったらどうだろう?という誰でも思いつきそうなものだけはイメージしています。

 

まとめ

物欲だけは人一倍高く、1回使えばすぐに飽きそうなものを何も考えずに購入する癖があるのですが、お料理に関しては長く使う事を前提として先を見据えていますので、こういう場合には大丈夫ではないか?と思ってはいます。

実際キッチンバーナーは家庭に一つあれば便利っていうものではないですし、なくても良いものなのはほぼ確定はしています。ただ興味があって使ってみたいという気持ちは一度は誰しもが思う事なので、そういう方が1回で終わらず使い続けられるような楽しみ方を自分なりに考案してこの場でご紹介していきますね。まぁ1回で終わるのは自分になるかもしれませんが。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました